【ご注意ください】 蕎麦のソムリエ講座と似た名前を作って勧誘している団体がありますが、片山虎之介・日本蕎麦保存会とはまったく関係のない団体です。お間違えのないよう、ご注意ください。
⬇︎蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会/主催・片山虎之介)、銀座で開催


※ 2025年度には、蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会主催) の公式テキストブックが、全国の書店で発売になります。
※ 同時に、東京で開催する「食味体験会/日本蕎麦保存会主催」で、48種類の日本そばの味を体験していただくと、蕎麦のソムリエと認定されるようになります。
⬇︎ 詳しくは、以下のアイコンをクリックしてご覧ください。
【次回、蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会) のご案内】
⬇︎2月24日と3月5日、日本全国のそば産地のそばを、22人の蕎麦鑑定士が食味審査しました。写真は2月24日に行われた審査会の様子です

⬇︎上記の審査会は、「おいしいそば産地大賞」(日本蕎麦保存会主催)のためのものですが、ここでグランプリに選ばれたそばを、5月の蕎麦のソムリエ講座では、みなさんに打っていただきます

《蕎麦のソムリエ講座(日本蕎麦保存会主催)のご案内》
5月14日は、今、この時期に、日本一おいしいそば粉を使って打っていただきます。そばは、季節により、産地により、栽培した生産者が誰であるかによって、大きく変わります。今、この時期に全国から選び抜いた、最高のそば粉です。
【第一部】
「日本一おいしいそばを、十割で打つ」 (第一部)
「日本一おいしいそばを、二八で打つ」 (第二部)
【日時】
5月14日 水曜日
第一部、11時から13時30分
第二部 13時30分から16時
【受講料】
第一部 6,600円
第二部 6,600円
●一部と二部を続けて受講される方は、1,000円割引になります
【定員】
25名
【会場】
東京・虎ノ門
⬇︎さらに詳しい内容と、お申し込みは、以下のアイコンをクリックしてください

⬇︎海外からも、たくさんの申し込みがあります。蕎麦のソムリエ講座(日本蕎麦保存会)東京・神保町


⬇︎蕎麦のソムリエを運営する日本蕎麦保存会が、これまでに行なってきた講座の一部を、ご紹介します
クリックすると、以前に開催した、いろいろな講座の様子をご覧いただけます。