【ご注意ください】 蕎麦のソムリエ講座と似た名前を作って勧誘している団体がありますが、片山虎之介・日本蕎麦保存会とはまったく関係のない団体です。お間違えのないよう、ご注意ください。
⬇︎蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会/主催・片山虎之介)、銀座で開催


※ 2025年度には、蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会主催) の公式テキストブックが、全国の書店で発売になります。
※ 同時に、東京で開催する「食味体験会/日本蕎麦保存会主催」で、48種類の日本そばの味を体験していただくと、蕎麦のソムリエと認定されるようになります。
⬇︎ 詳しくは、以下のアイコンをクリックしてご覧ください。
【次回、蕎麦のソムリエ講座 (日本蕎麦保存会) のご案内】

《蕎麦のソムリエ講座(日本蕎麦保存会主催)のご案内》
4月9日は、特別講座として、新潟県十日町市の郷土そば、ふのりそば(へぎそばとも言います)を打っていただきます。普段は、第一部では十割そばを打っていただくのですが、今回は十割そばは、お休みです。
ふのりそばとは、そばのつなぎに海藻の布海苔(ふのり)を入れたそばです。食べればつるつると、独特の滑らかな食感が特徴で、このそばが大好きな方はたくさんいらっしゃいます。ふのりそばの打ち方は、門外不出とされ、それぞれのお店の秘伝となっています。このそばを打つことができる機会は、めったにないので、ぜひ、ご参加ください。
【第一部、第二部】
「ふのりそばを打つ」 (第一部)
「ふのりそばを食べ比べる」 (第二部)
今回は、第一部、第二部を通して受講していただきます
【日時】
4月9日 水曜日
11時から15時30分
【受講料】
特別講座料金 8,800円
【定員】
25名
【会場】
東京・虎ノ門
⬇︎さらに詳しい内容と、お申し込みは、以下のアイコンをクリックしてください

⬇︎海外からも、たくさんの申し込みがあります。蕎麦のソムリエ講座(日本蕎麦保存会)東京・神保町


⬇︎蕎麦のソムリエを運営する日本蕎麦保存会が、これまでに行なってきた講座の一部を、ご紹介します
クリックすると、以前に開催した、いろいろな講座の様子をご覧いただけます。